フレーム表示に戻る 左のロゴをクリックすれば、機体各部の工程報告の索引フレーム
に復帰します!

頭部

12月24日クリスマスイブの夜、ついに頭頂部
センサーにクリアーカバーがついた。
本当に年内に完成するのかなあ。
12月20日(火曜)完成まじか・・・
肩の武器庫のすり合わせ(前後分割・
後はめ加工)と手、武器以外はほぼ完成

12月18日(
曜)
リベンジの頭部パーツ(A-1)の作業状況
部(エッジがダレてない)を手に入れたので、
後頭部・エッジがファーストショットのため
きれいに出ている

上部から。電磁センサー部もよく出てる
12月15日(木曜)
リベンジの頭部パーツ(A-1)をゲット!
これは、貴重な「ファースト・ショット」の頭部(エッジがダレてない)を手に入れたので、
エッジを落としたくない。
まず離型剤をやすりを使わずに、ツールクリーナーで落とす。

これはエッジを落としたくないため。
まず、パーティングライン以外の部分にマスキングテープを貼った。これもディティールの保護のため
瞬間接着剤を薄くラインに引いた後で、控えめにポリパテを盛る(というより、すりつける)。

こうして、あえて800番-1000番のペーパーを使い、パーテイングライン消し。

繊細なラインをそのまま活かすことに専念!
12月15日側面の様子。瞬間接着剤を薄く引いた上にポリパテを盛って、耳(?)部のパーティングラインを消した。
12月1日(木曜)
気に入らなかったので頭部を再塗装中。

手順
1:モデラーズのメタルックを全面に貼った後リタッチ(ここだけダンナにお手伝いしてもらった)
2:この後クリアーグリーンをごく薄く同心円状にエアブラシ。
マスキングすると厚ぼったくなるし塗膜が持っていかれそうなので
3:この後、ウェーブのマイクロパールパウダーをアクリルクリアーに混ぜて吹く
(ハンドピースはツールクリーナーとか使ってよく洗浄すること)
4:この後、中央部をアクリルクリアグリーンにて表面張力を利用してはらませる。
5:面送筆でアクリルクリアグリーンを薄めに載せてグラデーション。

マクロレンズで撮影したので、一見荒いように見えるけど、ここであら不思議、Hアイズを中央部に、外周をキット付属の透明塩化ビニールヒートプレス→切り出ししたものを被せるとこのとおり。
某板で私のことをネカマとか言う人がいるようなので、一応手も撮影してみた。
ちなみに、下の工程写真にあるリューターを握っている手はダンナの手です。
11月30日(水)
猫の手(塗装用持ち手)のピンが甘く、少しでも太いものを持たせると、バネごと部屋の彼方へ
飛んでいってしまう。

これでは仕方が無いので、3M(未来工業製)空調用「ダクトシールテープ」にてバインドの上、バネ自体はシリコン系接着剤である、コニシボンド「ウルトラ多用途・SU」にて接着。これはシンナーに侵食されにくいこと、ある程度の弾性があることから、採用。以後の猫の手は全てこの耐震補強(?)をすることに。
頭部はセンサーアイが塗膜の厚味で気に入らないので、塗装を一度落としてやリ直し。段差を溶きパテで埋めたのがアダになって、こっちもソフビシンナーの強力な溶剤で落ちてしまった。今度はポリパテなど非溶剤系のパテで修正中。メタルック(シール式ノリ付きアルミフィルム)を頭頂部の電磁センサー部に、打ち抜きポンチで打ち抜いて、同心円を各段差毎に造り、これにグラデーションを掛ける方向で検討中!

11月1日(火曜)職場の帰りに模型店でみつけたHアイズ(透明)
今回はウェーブ・H・EYES

・H・アイズ2(クリア)
型番:
OP-254
(実勢価格:350円)

H・アイズ3ミニ(クリア)
型番:
OP-257
(実勢価格:250円)
を購入。

グリーンやピンクがあるのにクリアを選んだのは、ガンプラのザクと違っておもちゃ的な色彩が許されないデザインだから、あえてクリアーに塗装するべきだと考えた
参考にサイズを書いておく。
1:零号機頭部
A:正面センサーアイ :Hアイズ「ミニの2.0」で埋め込みサイズ。正面貼り付けなら同じく 「ミニの2.2」
B:頭頂部の電磁センサーアイ:Hアイズ2の「8」・・・少し削る必要あり。同じく7は気持ち小さいがお好みで。

2:弐号機頭部の4基のセンサーアイ
上記Hアイズ「ミニの1.8又は2.0」

いずれにせよ、最低でも2セット以上買っておいたほうが良いみたい。

なお、写真上部にあるのは弐号の付属武器のバズーカ。
弐号は武装豊富だけど、かなりの重量がある上、レイによって中心線ダボは合わないため、
真ちゅう線での軸打ちで強度を確保しないと「ポロンッ」と外れる悲劇に・・・
10月12日(水)、頭部がどうにも非対称で、モールドも甘いので、
我慢出来なくなって、セメダイン・エポパテで作り直した!

11月28日(月)零時の現況。

10月12日(水)、頭部がどうにも非対称で、モールドも甘いので、
我慢出来なくなって、セメダイン・エポパテで作り直した!

センサーアイに使えるパーツを探してます。
直径は1.8mm又は2mmです。
鉄道模型用のテールライトパーツが良いと聞きますが、どこのメーカーのもので、
どこで売っているのかも判りません。素直にH-EYSでいいのかな